2012年10月28日
Posted by Acrycot at
2012年10月28日14:36Comment(4)
宇多津太鼓台祭り
昨日と今日、太鼓台祭りです
毎年楽しみにしています
でも、今年は息子が受験生で模試に出かけているので参加しません
屋台がずら~りと沢山並んでいます
昨日の夜、模試から帰った息子と一通りお店を見て、ケバブとハンバーグくじを
食べました。残念… くじは外れました。。。(笑)
神社が近いので、毎年とっても賑やかです

そろそろお下がりの時間。裏通りには神社へ入る太鼓台が並んでいます
今日は、大通りに出ていく日です!狭い路地を上手に切り返し町中を
練り歩きます♪ お祭り好きなので、賑やかな音を聞きながらうずうずしています(笑)
毎年楽しみにしています
でも、今年は息子が受験生で模試に出かけているので参加しません
屋台がずら~りと沢山並んでいます
昨日の夜、模試から帰った息子と一通りお店を見て、ケバブとハンバーグくじを
食べました。残念… くじは外れました。。。(笑)
神社が近いので、毎年とっても賑やかです
そろそろお下がりの時間。裏通りには神社へ入る太鼓台が並んでいます
今日は、大通りに出ていく日です!狭い路地を上手に切り返し町中を
練り歩きます♪ お祭り好きなので、賑やかな音を聞きながらうずうずしています(笑)
この記事へのコメント
昨日 まさにその中をまさかの車で(笑)通りました
宇多津すご~いと感動しましたよ
宇多津には太鼓台が14台あるって
太鼓台をひっぱってる人に聞きました
守るべき 日本の 風情ですよね~
宇多津すご~いと感動しましたよ
宇多津には太鼓台が14台あるって
太鼓台をひっぱってる人に聞きました
守るべき 日本の 風情ですよね~
Posted by つむぎカフェ at 2012年10月28日 15:24
つむぎカフェさ~ん♪
コメントありがとうございます!
そうでしたか(*^-^)
太鼓台が通る時はちょっと通行止めにあうので
待つしかないですね(笑)
小さな町ですが、町内で太鼓台を支えています!
私と息子も毎年、はっぴを借り一緒に練り歩きます
今日は家の周りは太鼓台と人が一杯で車は出せません
(^-^)/はい!
無くしてはいけない素敵な風情だと私も思います
コメントありがとうございます!
そうでしたか(*^-^)
太鼓台が通る時はちょっと通行止めにあうので
待つしかないですね(笑)
小さな町ですが、町内で太鼓台を支えています!
私と息子も毎年、はっぴを借り一緒に練り歩きます
今日は家の周りは太鼓台と人が一杯で車は出せません
(^-^)/はい!
無くしてはいけない素敵な風情だと私も思います
Posted by Acrycot
at 2012年10月28日 15:48

遅めの秋祭りなんですね~
楽しそうですね~太鼓台の音 大好きなんです・・・(^^)/
実家は神社の近くだったので それが当たり前のお祭りでした~
でも今は・・・地味なんです・・・
来年は久しぶりに実家のお祭りに行ってみようかな?
楽しそうですね~太鼓台の音 大好きなんです・・・(^^)/
実家は神社の近くだったので それが当たり前のお祭りでした~
でも今は・・・地味なんです・・・
来年は久しぶりに実家のお祭りに行ってみようかな?
Posted by audrey
at 2012年10月29日 06:39

audreyさん♪
朝早くから始動してますね。コメントありがとうございます
この辺りでは、最後のお祭りと聞いています
なので、屋台も集まって沢山出るとか…
ご実家、神社の近くなんですねー
恒例行事として、ですね!やっぱり慣れ親しんだお祭りは
いいものですね(*^-^)
朝早くから始動してますね。コメントありがとうございます
この辺りでは、最後のお祭りと聞いています
なので、屋台も集まって沢山出るとか…
ご実家、神社の近くなんですねー
恒例行事として、ですね!やっぱり慣れ親しんだお祭りは
いいものですね(*^-^)
Posted by Acrycot
at 2012年10月29日 08:52
